エコキュート交換の相場はどれくらい?電気温水器とも比較してみました
光熱費の節約のために選択肢に入るエコキュート、電気で安くお湯をわかせると人気です。ここではより具体的なエコキュートのメリット、そして交換の相場や電気温水器との比較について情報をお届けいたします。
エコキュートのメリット

毎日使っているお湯、なくてはならない存在ではあるものの、ここでかかる費用がそこそこ痛い……と考える人は少なくありません。
光熱費が上がってしまい、家計を圧迫している、そうした声が上がっている昨今において、根本的に機器を見直し、光熱費を節約する動きも見られています。
もともとお湯を沸かすために必要だったのはガスでしたが、近年電気を使用してのものが増えています。
IHもしかり、自宅の全てを電気でまかなっている家も増えています。
そしてそんな中で注目されているのがエコキュートで、これはガスの場合に比べて光熱費が安くおさえられるとして注目されているのです。
エコキュートは環境にも配慮した、再生可能な大気中の熱を使ってお湯を作るというもの、電気代が安い時間に動くため電気代が安くおさえられる、というメリットがあります。
お湯を使う量や住んでいる地域によりますが、お湯を使うためのランニングコストがガス給湯器と比較した場合ですと、最大で1/4程度にまでおさえられるのです。
また、貯湯タンクを設置するこれは、万が一の際に非常時用のお湯として使用できます。
断水している場合であっても、タンク内のお湯は取り出し可能なので、災害にそなえた設備としても有用なのです。
そんなエコキュート、メリットを聞くと交換を考えたくなりますが、それにあたって気になるのが交換費用です。
また、他にも電気温水器という選択肢もあり、どちらにすればいいかがわからない、という人は少なくありません。
これらの疑問点を解消し、ぜひエコキュートの導入を検討していくのがおすすめです。
エコキュートに交換する費用の相場

メリットがわかったところで、次に気になるのはその設置費用です。
それぞれの交換費用について紹介いたします。
交換といってもさまざまなパターンがあり、古いエコキュートから新しいものに交換、ガス給湯器からの交換、電気温水器から交換などがあります。
それぞれ相場が異なりますので、紹介いたします。
まずはガス給湯器からエコキュートに交換する場合、工事費込みで相場は35万円~60万円とされています。
追加工事が必要な場合もありますので、まずはしっかり調査してもらう必要があります。
よくある追加工事としては分電盤やブレーカーの工事です。
他にも浴槽に穴を開けたりしていくと、大きく金額が変わる可能性があります。
ガスで使用していた部分を電気に変更するということで、大きな工事が必要となりますが、その後の光熱費がお幅に下がる可能性があるので、長い目で見てどちらがお得か、というのをしっかり検討していきたいところです。
次に電気温水器と交換する場合、この場合は34~55万円が費用相場とされています。
こちらもの追加費用がかかるケースが多く、特に貯湯タンクをすでに設置している場合はスペースの確保などの問題が出てきます。
基礎工事から必要となり、他にも配管や配線の工事も必要になる場合があります。
あくまで平均的な相場なので、自宅はどのような追加工事が必要か、というのをしっかり確認しておかなければなりません。
最後は、エコキュートからエコキュートに交換する場合です。
この場合工事費用は35~60万円とガス給湯器と同じくらいの相場で見ておくことになります。
電気代は従来と変わらず、交換の目的としてよくあげられるのがタンク容量の変更、機能の変更などです。
追加費用がかかりづらく、もともと使っていたエコキュートの基礎をそのまま使用できるケースが多いです。
また、新しいタイプのエコキュートを導入する場合、節電効率が上がっている可能性があります。
従来と変わらない場合もありますが、機種によってはランニングコストを下げられるケースがありますので、新型について問い合わせてみるのをおすすめいたします。
電気温水器とはどう違うの?

電気を使うということで、この二つは混同されやすいですが実際は異なります。
ここではその違いについて紹介し、比較していきます。
この二つの違いはまず熱を作り出す仕組みです。
電気温水器は中にヒーターが内蔵されており、それを電気で温めて熱源を作り、お湯を作ります。
しかしエコキュートはヒートポンプユニットと貯湯タンクがセットになっており、このヒートポンプユニットが外気を集め、電気の力で熱を作り出します。
自然エネルギーを活用しているので、環境にも優しいです。
そして使用するのが同じ夜間電力であっても、この二つを比較するとエコキュートの方が経済的に優れています。
ランニングコストが低く、家庭で使うエネルギーを多く占めている給湯にかかる費用を大幅削減してくれると見込まれます。
環境、家計、どちらを見てもおすすめエコキュートがおすすめです。
もし電気温水器かエコキュートで悩んでいる場合は、エコキュートの方がメリットは大きいです。
10~15年ほどとされている寿命の間、光熱費をおさえるのに役立ちます。
交換の際によくある質問について

お湯に関する部分であるエコキュートへの交換、もし使えなかったら、という不安もあります。
そしてそれは、よくある質問となっています。
まず、気になるのは入浴できるようになるのはいつなのかという点です。
まず設置工事が必要ですが、その工事が終わった後に沸き上げの時間が必要です。
エコキュートの貯湯タンク内のお湯が十分な温度になるのに必要な時間があります。
だいたいそれが三時間程度とされており、工事時間+三時間で入浴ができるようになる、という計算です。
工事時間は業者によりますので、問い合わせにて確認をおすすめいたします。
そして、エコキュート交換はどんな業者に頼めばいいか、というのもよくある質問です。
あげられるのがハウスメーカーや家電量販店、リフォーム業者、さらにはインターネット専門店などです。
それぞれメリットが異なり、業者によってばらつきがありますが、お得であるケースが多いのはインターネット専門店です。
サポート内容なども比較の上、これから先安心してエコキュートを使用し続けるためにも選定をおすすめいたします。
エコキュート交換についてのまとめ

エコキュートは同じ電気を使う電気温水器と比較しても、非常に経済的に優れているものとして注目されています。
また、省エネ効果が高く地球環境に優しいこれは、地域によっては補助金が支給される可能性があるため要チェックです。
専用の工事が必要で、工事費用は34~60万円程度とされていますが、長い目で見ると経済的なので、検討中の方はぜひ問い合わせをおすすめいたします。
またお金の部分だけではなく、近年のエコキュートは機能面が優れています。
ジェットバスが楽しめる仕様、お湯の清潔さをキープする仕様など、家族全員が入浴を安心して楽しめる、そんな機能が備わっています。
毎日使用するお風呂、そして給湯機能を根本から見直す場合は、ぜひエコキュートを選択肢にいれていきたいところです。
古い機種を使用している場合は、新しい機種に切り替えの検討もおすすめとなっています。
さらにランニングコストをおさえられる可能性があります。